広告 未分類

【鬼滅の刃】柱稽古編の蟲柱・胡蝶しのぶの役割│悲鳴嶼行冥との深い関係性【きめつのやいば】ネタバレ・アニメ・漫画・考察

2023年7月17日

【鬼滅の刃】柱稽古編の蟲柱・胡蝶しのぶの役割│悲鳴嶼行冥との深い関係性【きめつのやいば】ネタバレ・アニメ・漫画・考察

テレビアニメ「柱稽古編」。まだ放送日は未定ですが、柱稽古編を見る前に絶対に知っておくべき点があります。それは、胡蝶姉妹と岩柱・悲鳴嶼行冥の関係性。ここを知っているか否かで、この後の物語の深みが変わってきます。

胡蝶姉妹はもちろん、悲鳴嶼行冥という人物が好きになること間違いなし。どうぞ最後まで御覧ください。今のうちにチャンネル登録、いいねと共有ボタンもプッシュ。では参ろう。

蟲柱・胡蝶しのぶ

蟲柱・胡蝶しのぶ。誕生日は2月24日。東京生まれの18歳。身長は151cm、体重は37kgです。趣味は怪談話で、好きなものは生姜の佃煮。嫌いなものは、犬や猫などの毛の生えた生き物。アニメの声優は早見沙織さんです。

胡蝶しのぶの歴史

幼少期~鬼殺隊入隊まで

幼い頃は、両親が大好きで甘えん坊だったというしのぶ。庭に生えていた薬草から独学で薬を調合するなど、幼い頃からその才能を発揮していました。

ある日、胡蝶家が鬼に襲われ両親が殺されてしまいます。しのぶと姉のカナエだけは、間一髪で岩柱・悲鳴嶼行冥に助けられました。その後二人は、悲鳴嶼が手配した隠によって親戚の下へ送られます。

二人は両親の遺体を納棺した後、隠から悲鳴嶼の居場所を聞き出し家に押し掛けます。二人の目的は、助けてくれた悲鳴嶼に礼を言うこと。そして、鬼の頸を斬る方法を知るためです。鬼殺隊については隠から情報を得ていました。

悲鳴嶼は子供が苦手でした。子供に裏切られた過去があるからです。子供と関わりたくないと考えていた悲鳴嶼は、二人に家に帰るよう言います。平凡に暮らし、命を繋いでいってほしいという想いもありました。

しかし、胡蝶姉妹は帰りませんでした。すべてを捨ててきたという胡蝶姉妹。帰る家はないと言います。二人は鬼の頸の斬り方を教わるまで帰らないと言い、家の手伝いをするようになります。

二人との関わりの中で、悲鳴嶼は胡蝶姉妹の決定的な違いを心の目で感じ取ります。姉のカナエの中には、深い悲しみと悲痛な決意がある。妹のしのぶの中には、燃えるような怒り・憎悪があった。

また、姉のカナエは鬼をも救いたいという優しすぎる一面がありました。妹のしのぶは小さく、鬼の頸を斬るには筋肉量が明らかに足りない。二人は鬼狩りになるべきではないと悲鳴嶼は感じます。

悲鳴嶼は無理やり二人を帰すわけにもいかず、三日間を共に過ごします。先に音を上げたのは悲鳴嶼行冥。このまま一緒に過ごせば情が移る。そう考えた悲鳴嶼は二人にある試練を課し、試練を突破すれば育手を紹介すると約束。

その試練とは「巨大な岩を動かすこと」。悲鳴嶼が修行に使っている大岩。女性二人の力ではまず動かせない重さの岩です。悲鳴嶼は二人に諦めさせるために、わざとこの試練を考えました。そして悲鳴嶼は任務に出かけます。

任務から帰ってきた悲鳴嶼。そこにはまだ胡蝶姉妹がいました。岩は少しだけ動いている。梃子の原理を利用し、何とか少しだけ岩を動かすことができた胡蝶姉妹。これには悲鳴嶼も認めざるを得ませんでした。

そして二人に別々に育手を紹介。離れ離れになった姉妹は、それぞれ最終選別を突破していきます。

栗花落カナヲとの出会い

カナヲが幼い頃、人買いに連れられているところを胡蝶姉妹が助けます。ここではカナエの優しすぎる性格と、しのぶの勝ち気で大胆かつ直情的な性格が見て取れます。

これこそが本来のしのぶの性格。鬼に両親を殺され、しのぶはこの性格に変化しました。本来の甘えん坊な性格に、鬼への怒りと憎悪が合わさった性格です。

ちなみに栗花落という名前は、候補として挙がった名前からカナヲ本人が決めました。他の候補として、胡蝶・神崎・久世・本宮があったそうです。妹が欲しかった神崎アオイは、神崎を激推ししていたそうな。

姉の死~柱になるまで

ある鬼の手により、胡蝶カナエは殉職。しのぶは最後の家族まで鬼の手により失ってしまいました。そして、ここでしのぶの性格は再度変化。勝ち気で大胆かつ直情的な性格から、今度は笑顔を絶やさない、穏やかな性格となりました。

この性格は、姉の性格を自身に投影したもの。姉が自分の笑顔を好きと言ってくれていたことから、常に笑みを浮かべるようになりました。しかし、心の中では常に怒りと憎悪の感情が渦巻いており、その憎悪の深さは風柱・不死川実弥にも匹敵するほどと言われています。

ここからしのぶは、家族を殺された怒りと憎悪を原動力に、藤の花の毒を用いた戦闘スタイルを確立させていきます。そしてとうとう、鬼の頸を斬れないながらに柱になるという異例の昇進を遂げます。

柱になった直後

柱になった直後、胡蝶しのぶは冨岡義勇外伝に登場。言葉足らずで不器用な冨岡義勇をサポートしていく。その中でしのぶはこのように語っています。

「殺すのは悪い鬼だけ。今まで一度も人を食わず、餓死を選ぶ鬼がいれば私は看取る。慈愛の心で最期まで」。

これも姉のカナエの意思。鬼は元人間であり、皆殺しにするというわけではない。あくまで滅するのは悪い鬼。ここは他の柱とは少し違う感情かもしれません。

そして、無事に任務を終えた二人は会食。しのぶが蕎麦をすする中、義勇が柱になったばかりのしのぶに対してエールを送ります。しかし、言葉足らずから義勇の真意は伝わらず。鮭大根を見た義勇の笑顔のくだりで締めくくられます。

那田蜘蛛山

しのぶが柱になって約2年後。冨岡義勇と共に、十二鬼月が現れた那田蜘蛛山に救援に向かいます。この二人のコンビは、お館様も相性がいいと見抜いていたのでしょう。おそらく何度か行動を共にしていたと思います。

しのぶは、継子の栗花落カナヲや隠を連れ那田蜘蛛山に向かいます。そして自身は十二鬼月を討伐。また、蜘蛛にされた人を治療して回ります。その裏ではカナヲや隠に事後処理を指示。

しのぶは強い鬼を倒せるだけではなく、治療に加えて組織としても行動できる超ハイスペックな柱。これは冨岡義勇にはできない芸当です。単純に強いだけの義勇をサポートする意味でも、二人の相性は抜群と言えるでしょう。那田蜘蛛山では痴話喧嘩をしてしまってはいますが。

柱合裁判

炭治郎と禰豆子の二人を生かすか否か。それを決める柱合裁判。しのぶも蟲柱として裁判に参加しています。しのぶの意見は中立。「竈門兄妹に興味津々」といった方が正しいでしょうか。

しのぶは炭治郎から話を聞き出そうとしています。炭治郎が姉のカナエの「鬼と仲良く」という部分を体現しているからです。外伝でしのぶは言っていました。

「殺すのは悪い鬼だけ。今まで一度も人を食わず、餓死を選ぶ鬼がいれば私は看取る。慈愛の心で最期まで」。

この想いもあって、しのぶは炭治郎と禰豆子の話を聞きたいと思ったのです。しのぶの真意としては「人を喰わない鬼なんていない」と思っていたのでしょう。しかし、実際に人を喰わない鬼が目の前に現れた。ましてや人を守る鬼。

しのぶが裁判後に、自ら竈門兄妹を引き取ると言い出したのも、少しでも二人の事情を知りたかったからなのでしょう。

蝶屋敷編

胡蝶しのぶの私邸。庭には沢山の蝶が舞っており、胡蝶という名前からも蝶屋敷という名称がつけられた模様。初代花柱から引き継がれている屋敷であり、作中ではカナエからしのぶへ引き継がれることになりました。

蝶屋敷は花柱の私邸というだけではなく、様々な機能を持った要所です。まず、鬼に家族を殺され、居場所を失くした人のための孤児院。そして、しのぶの薬学を用いた鬼殺隊士の治療を行う治療院。また、治療を終えた隊士の機能を回復させる訓練所。

炭治郎たちや柱は大きな戦いの後、必ずこの蝶屋敷を経由しています。これらを運営するのはしのぶだけではなく、引き取られた孤児や、理由があって鬼と戦えなかった者達です。

しのぶは、蝶屋敷編で炭治郎にある夢を託しています。それは鬼と仲良くすること。姉の優しさと重なる炭治郎の優しさ。そして実際に鬼の禰豆子と仲良く生きている。その姿を見たしのぶは、姉の夢を託したいと考えました。

炭治郎に怒っているかと内心を見抜かれたときは、心の中のどうしようもない鬼への怒りを打ち明けました。そして、少し疲れたと話します。姉の想いを受け継ぎ、自分の本来の性格・感情を押し殺して生きることに疲れたのです。

自分の保身のために嘘ばかりを言い、むき出しの本能のままに人を殺す鬼。そんな鬼と仲良くする方法が見えなかったしのぶ。可能性を見せてくれた炭治郎達を見ていると、自分の代わりに頑張ってくれているようで安心する。しのぶは最後にそう語っています。

柱稽古編

蝶屋敷の一件後、しのぶの目立った登場はないまま柱稽古編へ突入。開かれた緊急柱合会議にしのぶも参加しています。ここでは目立った発言はありません。おまけページには、痣の説明をうまくできず照れている蜜璃に、そっとハンカチを渡すシーンが描かれています。

そして蟲柱・胡蝶しのぶの柱稽古。しのぶは今回の柱稽古には参加していません。それよりも優先すべきことがあったのです。それは、禰豆子の変貌を含めての珠世との鬼の共同調査。

しのぶはその場に向かう前に、カナヲに姉を殺した鬼について話します。そしてその倒し方についても。

しのぶが柱稽古編で取った行動は二つです。鬼の共同調査を珠世と始める。そして姉を殺した鬼の倒し方をカナヲに説明しておく。この行動が、後々重要な意味を持つことになります。

また、柱合会議解散の際、しのぶは悲鳴嶼に柱稽古に参加しないことを告白。悲鳴嶼はしのぶの体の秘密を知っていました。「毒か?」とただ一言。

悲鳴嶼はこの時点でも、自分の取った行動が正しかったのかわかりませんでした。胡蝶姉妹が鬼狩りにならず、普通に暮らしていれば。しかし、悲鳴嶼は後悔していません。その後悔は剣士として立派に死んでいった、カナエの生き様を否定することになるから。

しのぶは柱合会議の場から立ち去ろうとします。そこに声をかける悲鳴嶼。「しのぶ」。幼い頃の様に呼びかける。しのぶの体を纏う気がわずかに乱れる。幼い頃の、悲鳴嶼との短い日々を思い出したのです。しかし、しのぶはすぐに元の落ち着いた気配に戻ります。

何かを言いかけた悲鳴嶼。止めたい気持ちがあった。しかし、口には出せなかった。姉の仇を討つことだけを胸に、ここまで生きてきたしのぶ。それを止める権利など此の世の誰にもない。

「いや、なんでもない」。その言葉を口にするのがやっとでした。しのぶは「変な悲鳴嶼さん」と言いその場を後にします。これが二人の最後の別れとなりました。

まとめ的なもの

蟲柱・胡蝶しのぶの柱稽古は見れませんでしたが、実は裏に岩柱・悲鳴嶼行冥との感動秘話が隠されています。これらがアニメで描かれるのかどうか。鬼滅の刃を理解するためには、必ず知っておくべきストーリー。ここは描いてほしい。

また、蟲柱・胡蝶しのぶの稽古も見てみたかった。過去には稽古をつけたこともあると思います。蟲柱らしく毒の耐性を上げるための稽古。または薬の調合を学ぶ稽古。

皆さんは蟲柱の柱稽古について、どんな稽古だったと思いますか?コメント欄で教えてください。今回の記事は以上です。それではまた。

-未分類

目次