鬼滅の刃 アニメ2期の見どころ
みなさんこんにちわ、ここなです。
今回の記事は「アニメ第二期の注目ポイント」についてです。
それではどうぞ♪
19話
まずは、少しだけ一期について。
アニメの第一期で私が一番好きな回は、やはり19話のヒノカミです。
あの音楽とあのバトルシーンが違和感なくマッチしていたのには、正直驚きました。
まさか鬼滅の刃であれほどのクオリティのバトルが見れるとは、思ってもみなかったです。
これだけのアニメを制作できる方たちは、本当にすごいです。
そして、このヒノカミを見たからこそ、第二期のバトルシーンがより楽しみになりました。
どこまで?
そもそもアニメの第二期って、どこまでの話になるのでしょうか。
一期は7巻の途中で終わりそうですが、同じ流れで行くと、二期は15巻の半天狗戦終了の辺りまでとなるのでしょうか。
ただそれは、二期も26話構成だったらの話です。
もし二期が12~13話構成であれば、妓夫太郎戦で一度切って、三期に突入というケースも考えられます。
こればっかりは、続報を待つしかありません。
どちらにしても、鬼滅の刃のアニメが打ち切りになるという事は、今の人気からして無さそうです。
アニメも前々から制作に入るでしょうし、先に人気だけ落ちるということも考えにくいですよね。
それにしても、やはり19話のヒノカミは偉大でした。
あれがあったからこそ、アニメ継続を確信できています。
煉獄杏寿郎
今後のアニメの見所について。
まずはやはり、煉獄杏寿郎と猗窩座の戦いです。
攻撃的な二人の激しいバトル。
煉獄さんの炎の呼吸と、猗窩座の血鬼術のぶつかり合い。
どちらの技も見物です。
そして、煉獄瑠火の回想シーン。
私も大好きな、作中屈指の名シーンです。
そして煉獄さんの最期。
これは涙なしでは見られないでしょう。
ここまでの話で、一番感動できるシーンと言えます。
遊郭編
煉獄さんの次は、遊郭編に突入です。
ここまでは間違いなく、二期で放送されるでしょう。
宇髄天元・炭治郎・善逸・伊之助が大活躍する、ファンの間でもかなりの人気を誇る遊郭編。
鯉夏花魁も意外に人気ですし、何と言っても上弦の陸である堕姫と妓夫太郎も、かなりの人気を誇っています。
天元の嫁三人も登場が楽しみですよね。
そして、一番の注目ポイントは「堕姫の紐パン」です。
というのは冗談で、やはり堕姫と妓夫太郎とのバトルは、かなり熱いモノになりそうです。
禰豆子無双も楽しみですよね。
堕姫と妓夫太郎とのバトルは本当に見所が多いのですが、遊郭編での一番の見せ場は、やはり堕姫と妓夫太郎の過去でしょう。
こんな過去を見せられたら、鬼とはいえ好感を抱いてしまいます。
ここで一気に堕姫と妓夫太郎のファンが増えたように思えます。
特に梅なんて、お兄ちゃんが好きなだけの、ただ認められたいだけの子供です。
今考えても泣けてきます。
刀鍛冶の里編
遊郭編が終わると、次は刀鍛冶の里のお話に入ります。
その前に、黒死牟や童磨、ゆかり深き剣士なんかも登場してきます。
そして何と言っても刀鍛冶の里編では、無一郎と蜜璃の活躍が見所です。
玄弥の活躍も見れますね。
見所が多くて語り切れませんが、半天狗とのバトルはやはり盛り上がるでしょう。
半天狗の回想は感動できるものではありませんが、憎珀天の強さは見物です。
蜜璃の「恋の呼吸」も見るのが楽しみです。
そして、無一郎と玉壺のバトル。
無一郎の過去も、アニメで見るのが非常に楽しみです。
無一郎の熱烈なファンの方は、この時のために人生頑張れますね。
禰豆子がしゃべるのも楽しみです!
まとめ的なもの
色々思い返してみても、やはり全部アニメで見たいと思えるものです。
一期はまだまだ序章に過ぎないので、二期、三期と盛り上がりを加速させていく事になるかと思います。
アニメの継続は確信しているのですが、アニメの人気が高まると、グッズが手に入れにくい状況になっていきます。
そこだけが少し心配ですね。
とりあえず公式の発表はまだのようなので、続報を待ちたいと思います!
それではまた♪