広告 未分類

【鬼滅の刃】スマホゲーム「血風剣戟ロワイアル」あなたはどのキャラを使いたい?

2020年3月24日

【鬼滅の刃】スマホゲーム「血風剣戟ロワイアル」あなたはどのキャラを使いたい?


鬼滅の刃のゲーム。

PS4もスマホゲームも、ゲーム画面が公開されたということで話題になっています。

今回はスマホゲームの「血風剣戟ロワイアル」について、色々と考えて楽しみたいと思います。

まず、ゲームのイメージ画像に載っているキャラについて。

ここには、鬼滅の刃のアニメ第1期に登場する、那田蜘蛛山編までのキャラが載っています。

スマホアプリはアップデート可能ということで、最初はアニメ1期のキャラのみ使える状態で、配信スタートとなるのでしょう。

本編のパワーバランスで言ってしまうと、柱がいる分鬼殺隊側の戦力が優勢ではありますが、そこはあまり関係してこないと思います。

キャラそれぞれに使い勝手や強さはあると思いますが「柱だから最強」というようなゲームバランスにはしないと思います。

ゲーム画面を見た感想は「響凱が走っているの草」といった感じでした。

屋敷に閉じこもっていた響凱が、外を走りまくっている。

これは面白い光景です。

そして次の場面では、炭治郎が水の呼吸を使い敵を吹っ飛ばすのですが、技を出す方向には響凱と一緒に、善逸と伊之助もいます。

そのあと、善逸と伊之助も吹っ飛ばされているようなのですが、これは一体…

2つの陣営に分かれるということで、鬼と人間に分かれるだけかなと思っていましたが、鬼と人間関係なく、分かれて戦うことができるということ?

これがまだ開発段階の映像だとするなら、そこはまだ不明なところです。

そしてそのあとは、響凱が鼓をたたいて、範囲攻撃のようなものを出しています。

最初の炭治郎の水の呼吸もそうでしたが、技については範囲攻撃のようなものが多いのかも。

複数人を一網打尽にできる、逆転が可能な技のような感じ?

このあたりもキャラそれぞれに特性があり、おもしろくなりそうです。

各キャラ

今度は各キャラの特性について、考えてみたいと思います。

まずは炭治郎。

炭治郎はアニメで水の呼吸を使い、累との戦いではヒノカミ神楽を使用できるようになりました。

最初からヒノカミ神楽を使えるかどうかは不明ですが、おそらくレベルのようなものがあり、レベルが上がれば使えるようになるのではないかと。

それかもしくはガチャで引いたキャラによって、使える技が違うとか。

そうなると、まさしく課金ゲームに…

そこはちょっと怖いところ。

アニメ1期で炭治郎が使った水の呼吸は、確か10種類。

戦闘に出る前に技を選んでセットして、セットした技が使えるとかいうパターンかも?

流流舞いとか、範囲も広いし強そう。

PVでは水面斬りが使われていたようですが、これまた結構範囲が広いです。

さすがに雫波紋突きとかは、範囲というよりは攻撃力特化のような気もしますが。

そのあたりもどういったバランスで作られているのか、非常に楽しみです。

竈門禰豆子

禰豆子といえば爆血。

それ以外は爪による攻撃や、優れたキック力もありますね。

でも、爆血は鬼に対してしか有効ではないので、人間相手だと無力。

というか禰豆子は基本的に、鬼陣営なのか人間陣営なのか。

ゲームのイメージ画像を見ると、本編と同様に人間側にいますが、どちら側でも使えるなら、爆血持ちの禰豆子は使い勝手が偏りそう。

あとは爆血刀を作り出すこともできるので、スマホアプリでいよいよ善逸や伊之助に、爆血刀を持たせられる日がくるかも。

これは楽しみ。

我妻善逸

善逸といえば、霹靂一閃。

善逸は那田蜘蛛山で霹靂一閃・六連を使いましたが、基本的には霹靂一閃しか技がありません。

まさか、二連から六連という技の分け方をするとか?

アプリオリジナルで、他の雷の呼吸を使えるとかでもいいかも。

善逸が好きな人は、アプリでも活躍してほしいと思うはずなので、霹靂一閃がめちゃくちゃ強いとか、技の少なさをカバーする要素も欲しいところ。

嘴平伊之助

伊之助も、アニメ1期だと技が少なめ。

漆ノ型・空間識覚は、敵の位置を感知することができる技なので、これもアプリで使える技の一つになるのかも。

個人的には童磨との戦いで使用した、拾ノ牙・円転旋牙が好きなのですが、使えるようになるのはずっと先のことになりそう。

そういえば、ゲームのイメージ画像にカナヲと玄弥はいませんが、最初は使えない感じかな?

カナヲがまともに戦うのは童磨戦ですが、さすがにそこまで使えないということはないでしょうから、どこかで登場してくれるとは思います。

私のチャンネルでは、同期組の中でカナヲ人気が高いので、早く使えるようになってほしいところです。

冨岡義勇

義勇さんといえば、やはり水の呼吸・拾壱ノ型・凪でしょう。

これは完全な防御技となるのですが、アプリでの扱いはどうなるのでしょうか。

凪発動中はずっと無敵とか?

義勇はもちろん凪以外の水の呼吸も使えますので、使える技は豊富なキャラとなりそう。

攻撃も防御も優れた、まさしく柱として優秀なキャラになるのは間違いなさそうです。

胡蝶しのぶ

しのぶさんの攻撃は突き技がメインで、毒も使えます。

やっぱり毒という要素は、アプリでも活かしてくるでしょう。

毒をあてて逃げ回るという作戦も、ありっちゃあり。

しのぶはアニメ1期だと、蝶ノ舞・戯れしか使えないわけですが、さすがにそこは他の技も使えたりするかな?

アニメ1期では使わなかっただけで、本来なら使えるわけですし。

なんとなくですが、移動速度も速そう。

その他の人間

イメージ画像に載っていないキャラでも、今後使えるようになるのかどうか。

村田さんは水の呼吸を使えますが、ものすごく薄いエフェクトしか出ないとのこと。

あまりに弱すぎても、趣味でしか使われなくなりそうですし、そこはどうなるのかな?

蝶屋敷にはアオイちゃんもいますよね。

あとは、アニメ1期で回想に登場したカナエや、珠世・愈史郎あたりもどうなるのか。

カナエはかなり強いとは思いますが、珠世と愈史郎は、戦闘能力はそこまで高くないですしね。

本編の強さはそこまで関係ないとはいえ、あまりにもかけ離れてしまうと微妙です。

あとは、みんな大好きサイコロステーキ先輩とか。

あの人は弱すぎ…?

そして、忘れてはならない錆兎と真菰、そして鱗滝。

このあたりは十分戦闘能力も高そうですし、使えるとなったら人気が出そう。

言ってしまえば炭十郎も強いのですが、最初はまだ使えないかも。

実は意外にうどん屋の豊さんが強いとか、あったらおもしろそうですよね。

あと、義勇やしのぶ以外の柱についても、みなさん使いたいキャラなのではないでしょうか。

無一郎は特に人気が出そう。

強さでいったら実弥と悲鳴嶼さんが強そう。

悲鳴嶼さんなんて、技を使わなくても無双できてしまいそうですから。

やっぱり柱はレアリティが高く、ガチャは必ずありそうですよね。

推しキャラを手に入れるために、いったいいくらつぎ込むことになるのやら。

鬼のキャラ

イメージ画像に載っている鬼は、累・響凱・朱紗丸・矢琶羽のみ。

登場する鬼がこれだけとは考えにくいので、沼の鬼や手鬼なんかは、初期から登場してくるでしょう。

手鬼とか移動速度が遅そうで、あまり強いとは思えませんが…

初期がアニメ1期までと考えると、柱のいる人間側のほうが明らかに優勢なのですが、今後上弦が出てくるとなると、戦力は拮抗していくでしょう。

むしろ最終的には、鬼側のほうが優勢になりそう。

無惨に殺された下弦なんかも、アプリでは使えるようにしてほしい。

下弦の肆・零余子なんかは人気が出そうですよね。

あとは、無惨がどういう姿で登場してくるのか。

最初はやはりスーツを着た姿?

最終形態をアニメ勢の人は知らないでしょうし、体術だけで戦う感じになるのでしょうか。

無惨は血鬼術に関しても、コミックス16巻までは使っていないですし、ここはどうするのか気になるところ。

正直アニメ勢の人に合わせていては何もできないでしょうから、せめてコミックス派の人に合わせてほしいかも。

私が鬼の中で使いたいと思うのは、アニメ1期までだとやはり無惨か朱紗丸。

全編あわせると、黒死牟や童磨、猗窩座あたりが使ってみたいです。

まとめ的なもの

スマホアプリはアップデートが可能なので、最初は使うキャラが少なくても、徐々に解放されて盛り上がっていくことでしょう。

ただ、いくら推しキャラが使えるとはいえ、ゲーム性がまったく面白くなくては微妙なところ。

そのあたりが気になるところではあります。

アプリの配信は、映画とあまり時期が変わらない可能性があるので、映画の特典にアプリの、限定杏寿郎とか付けてくれたら嬉しい。

ということで、また続報を待つとしましょう。

今回はこのあたりで♪

-未分類

目次