広告 未分類

【呪術廻戦 考察】パパ黒がもっと好きになる!伏黒甚爾の強さ・仕事・過去についてまとめ【禪院甚爾】

2020年6月10日

【呪術廻戦 考察】パパ黒がもっと好きになる!伏黒甚爾の強さ・仕事・過去についてまとめ【禪院甚爾】


みなさんこんにちわ、ここなです♪

今回は、最新話でも登場してきた パパ黒さんについてのまとめです。

それではどうぞ♪

伏黒甚爾

パパ黒は公式での名称でもありますが、本名は伏黒甚爾。

旧姓は 禪院甚爾。

呪術界御三家のひとつである 禪院家の生まれですが、パパ黒は生まれつき呪力がなく、呪力を媒介とする術式は 一切使用することができません。

禪院家は術式至上主義のようなところがあり、呪力のない者の扱いは ひどいものだったそうです。

禪院家の真希も術式が使えないため、禪院家の妨害により 4級以上の昇格ができていません。

それでも真希は、強さ的にいえば2級レベル以上と言われていますし、パパ黒でいえば もはや特級レベルでしょう。

真希の妨害をしている禪院家の当主・禪院直毘人も、術式は使えますが、結局最後はぶん殴るというスタイルですので、あまり人のことを言えないような気もします…

禪院家は術式にこだわっているものの、最後はゴリラになるという家系。

そういう事です。

天与呪縛

話はそれましたが、パパ黒が呪力もなしにあれだけ強いのは、天与呪縛が関係しています。

呪力を持たないという天与呪縛によって、驚異的な身体能力と頑強な肉体を持ち、その実力は夏油傑・五条悟をも 一時は上回ったほど。

さらに、自身の能力を開示することによる縛りも扱い、能力の底上げを可能にしています。

生まれ持った天与呪縛と、能力の開示による縛りの、ダブル呪縛といったところでしょうか。

パパ黒の天与呪縛は、禪院真希と似ていますが、実はパパ黒の呪縛の方が強い。

その差は 持って生まれた呪力の差にあります。

パパ黒は持って生まれた呪力が完全にゼロであり、真希は完全にゼロではなく、一般人並みの呪力は持っています。

なのでこの違いが、呪縛の強さの差を生んでいます。

具体的には、真希は眼鏡がないと 呪霊や呪力が見えないのに対し、パパ黒は五感で 呪霊や呪力を感じることができます。

そしてパパ黒は、呪霊を取り込めるほどの呪いの耐性があり、真希にはそれがありません。

他にも、筋力や視力・嗅覚など、基本的なステータスにおいても、真希よりパパ黒のほうが上をいっています。

パパ黒は真希の上位互換、という事になります。

でも、私は真希も好きなので、いつかパパ黒並みに強くなってほしいなと思うのですが、呪力をゼロにできる何か があったりするといいなと思ったり。

どうだろう。

仕事

パパ黒の本業は、プロのヒモです。

お金がないので 女性のところを転々としていたのだとか。

パパ黒は 顔がいいのは見て分かりますが、女性の扱いも長けているのでしょう。

これも天与呪縛の影響かな?w

そしてパパ黒は、副業で暗殺等の仕事もしています。

そこでついた異名が、術師殺し。

こちらは報酬額がとんでもないのですが、パパ黒の本業はプロのヒモですので、もちろん女性にお金を渡す ということはないでしょう。

ギャンブルがお好きなようで、暗殺等で儲けたお金は 競馬などですってしまうようです。

天与呪縛がありながら、運はそこまで強くない様子。

まぁ、強さと暗殺の仕事ができなければ、本当にただのヒモとなり、最低最悪の男となってしまいますね。

強いから許されています…

武器

天与呪縛だけでも強いパパ黒ですが、パパ黒の強さはそれだけではありません。

というよりは、これがないと真の力を発揮することはできません。

それが、武器庫呪霊と特級呪具。

武器庫呪霊は見た目はアレですが、四次元ポケットのように呪具を格納することができるため、とても便利な呪霊です。

普段は呪具ごと小さくしておくことで、パパ黒の体内に忍ばせることができていました。

生前のパパ黒は、この中から様々な呪具を取り出し使う事で、一度は五条悟に打ち勝っています。

その中でも 天逆鉾という呪具だけが、術師殺しとして最凶の呪具でした。

天逆鉾は、発動中の術式を 強制解除できる特級呪具。

五条悟の無下限呪術すら解除してしまうので、あとはパパ黒の天与呪縛によるゴリ押しで、誰にでも勝ててしまいます。

他にもいろいろな術式に対応できるように、様々な呪具を格納しているようでした。

そもそもパパ黒は 呪力が完全にゼロなので、呪霊相手には呪具がないと太刀打ちできません。

夏油傑のような呪霊操術を扱う術師や、式神使いなんかにも、呪具がないと負けてしまう可能性が高まります。

特級呪具を持たせたら最強、天逆鉾を持たせたら本当に最凶。

それがパパ黒です。

過去

呪力がないということで、禪院家からひどい扱いを受けてきたパパ黒。

そのため、パパ黒はグレてしまいました。

禪院家が もう少し物分かりがいい家系なら、最強の仲間にもできたかもしれないのに…

真希はその点グレずに育っているので、ありがたいところです。

これも五条悟の、夢のおかげかもしれませんね。

禪院家の扱いにより、一度はグレてしまったパパ黒ですが、伏黒恵の実母との出会いで 少し変化があったようです。

その時は なんとあのパパ黒が、丸くなっていたのだとか。

丸くなったパパ黒。

見てみたいですよね。

というか多分、過去のお話もそろそろ出てくるかも?

これは非常に楽しみ。

ギャンブルもやめて、まともな仕事をしていたのでしょうか?

いやでも、ママ黒が死んでしまったのも、絶対呪霊か呪詛師あたりの仕業ですよね。

またグレて術師殺しになったのも、ここが関係しているとか…

この過去を知ったら、パパ黒がもっと好きになってしまう。

そんな予感がします。

まとめ的なもの

パパ黒は、戦いにおいてはセンスがある。

でも、ギャンブルで負けまくっている時点で、頭はそこまで賢くない。

天与呪縛は頭脳や運も、捨ててしまっているのかもしれません。

それにしても気になるのは、やはりママ黒との出会いや、ママ黒が死ぬキッカケとなった事件ですよね。

ここにもドラマが 仕込まれていると思います。

五条悟との再戦という線もありえますが、パパ黒が五条悟に勝てたのは、五条悟を消耗させ続けた結果で、万全の状態の五条悟に また勝つというのは難しいでしょう。

今は天逆鉾もなさそうですし。

相性次第では、パパ黒の身体能力でゴリ押しすれば、大体は勝てそうですが( ´∀` )

というわけで、またパパ黒の過去についてなんかも、考察してみたいと思います。

今回はこのあたりで♪

-未分類

目次