テレビアニメ 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 第2話
アニメ第2期・遊郭編の放送が終了してから久しい『鬼滅の刃』。
続く第3期・刀鍛冶の里編の放送が決定してるものの、4月の第1弾PVを皮切りに、続報はありません。
察するに、地上波放送開始に向けて、着々と準備が進んでいることと思われます。
さて、今回の記事では、前回の記事に引き続き、刀鍛冶の里編の放送内容についてご紹介。
アニメ第2話の内容を予習しつつ、その見どころについてお伝えします。
放送開始前に、刀鍛冶の里編の注目ポイントを押さえておきましょう。
いいねとチャンネル登録をよろしくお願いします。
あなたがアニメ『鬼滅の刃』第2話に期待することを、是非コメント欄で教えてください。
では参ろう。
アニメ第2話の構成
まず初めに、アニメ『鬼滅の刃』刀鍛冶の里編第2話で放送が予想されるのは、原作12巻の第101話、第102話の2話です。
アニメ第1話の引きが「甘露寺蜜璃の温泉シーン」と仮定すると、アニメ第2話の始まりは、炭治郎が刀鍛冶の里の長である、鉄地河原鉄珍と謁見するシーンとなるでしょう。
ここからは、アニメ第2話で放送されると思われる、原作101、102話の内容についてご紹介します。
里長との対面
原作『鬼滅の刃』第101話冒頭は、刀鍛冶の里に到着した炭治郎が、里長の鉄地河原鉄珍に挨拶をするシーンです。
礼節を弁えた炭治郎は、鉄珍からすぐに気に入られ、かりんとうでもてなされます。
そんな中、2人は早速本題へ。
炭治郎の日輪刀を担当していた鋼鐵塚蛍は、現在行方不明とのこと。
鋼鐵塚は幼少のころから癇癪持ちであり、度々行方不明となっていたようです。
里長として炭治郎に詫びる鉄珍。
炭治郎は、「いえいえそんな!」と切り返し、「俺が刀を折ったり すぐ刃毀れさせたりするからで」と恐縮します。
しかし鉄珍は、「折れるような鈍を作ったあの子が悪いのや」と一言。
数々の刀を打ってきたであろう鉄珍からは、並々ならぬ気迫が感じられます。
その場の炭治郎も鉄珍の気迫を気取ってか、思わず黙りこくってしまいました。
話は変わり、里長の勧めで湯治をすることとなった炭治郎。
刀鍛冶の案内で、温泉に向かいます。
主要キャラクターとの出会い
炭治郎が温泉へ続く階段を上ると、正面からは恋柱・甘露寺蜜璃がやってきました。
かつての柱合会議で出会っていたからか、炭治郎の名を覚えていた甘露寺。
炭治郎と出会う前に別の隊士とすれ違ったという甘露寺は、その隊士に挨拶を無視されたのだと泣きつきます。
風呂上がりの良い気分が台無しだと泣く甘露寺に対して、「もうすぐ晩ご飯ができるみたいですよ」と炭治郎。
食が大好きな甘露寺は、その一言で元気を取り戻し、鼻歌交じりに坂を下っていきました。
その後、坂を上り切り、温泉に到着した炭治郎。
そこには甘露寺の挨拶を無視した先客・不死川玄弥の姿がありました。
身体に無数の傷をたずさえた玄弥は、開口一番に「死ね!」と発し、炭治郎を突き放します。
そんな中、炭治郎は全ての衣服を脱ぎ、玄弥との物理的な距離を詰めました。
仲良くするつもりがない様子の玄弥は、そんな炭治郎を温泉に沈め、「話しかけんじゃねぇ!!」と言い放ちます。
裸の付き合いで仲良くなろうと考えた炭治郎でしたが、玄弥は早々に出て行ってしまいました。
里の秘密
湯上りに、用意されていた夕食を食べる炭治郎。
その隣には、食べ終えた皿を大量に積み上げた甘露寺の姿もありました。
炭治郎は、甘露寺を無視したという隊士が、不死川玄弥だと伝えます。
風柱・不死川実弥の弟だと推測する2人ですが、不死川実弥は「弟はいない」と述べていたという甘露寺。
不死川兄弟には、何らかの確執があるようです。
そんな中、炭治郎は、玄弥が夕食を食べに来ないことを不思議に思いました。
里の人間曰く、玄弥は全く食事を摂らないとのこと。
2人は握り飯を届けるため、玄弥を探しに行くことにしました。
しかし、隠が登場し、甘露寺を呼び止めます。
曰く、間もなく刀が研ぎ終わるとのこと。
最終調整の為、甘露寺は工房に出向くこととなりました。
図らずも別れることとなった2人。
甘露寺は、炭治郎が上弦戦を生き残った事実を凄い経験だと述べたうえで、「竈門兄妹を応援してるよ」と伝えました。
謙虚な炭治郎は、「まだまだです俺は」と伝え、今後も研鑽を続けると返答。
ひたむきな姿勢に鼓動の高鳴りを感じた甘露寺は、炭治郎との距離を詰め、里の中に「秘密の武器」が存在すると伝えました。
時透無一郎との出会い
甘露寺蜜璃と別れた翌朝、炭治郎は霞柱・時透無一郎を目撃しました。
刀鍛冶の少年と話し込んでいる様子の時透。
会話の内容はわからないながらも、時透が刀鍛冶の少年に手を上げたため、炭治郎は仲裁に入りました。
刀鍛冶の少年の名は小鉄。
時透は小鉄の胸倉を掴んでおり、炭治郎はその手を離させようと試みます。
しかし時透は、小さな体と細い腕に見合わぬ力を秘めており、炭治郎の力ではどうすることも出来ません。
会話の内容から察するに、小鉄は何らかの物体を時透から守ろうとしている様子。
そんな中、時透は、柱の時間が他のどの人間より貴重だと説き、一方の刀鍛冶が武器を作るしか能がない存在だと吐き捨てます。
時透の言動に怒りを覚えた炭治郎は、刀鍛冶の仕事が鬼殺隊士にとって極めて重要なものだと述べました。
しかし、口論をするつもりがない時透は、実力を行使。
炭治郎を気絶させてしまいました。
縁壱零式、お披露目
気絶していた炭治郎が起き上がると、そこには小鉄の姿が。
小鉄曰く、時透は「鍵」を渡したために行ってしまったとのこと。
小鉄が守っていた鍵は、絡繰人形を動かすための鍵でした。
その絡繰人形とは、縁壱零式。
時透は、その縁壱零式を相手取り、激しい訓練を行っていました。
縁壱零式が披露されたところで、原作102話は終了します。
やや静かな展開
アニメ刀鍛冶の里編の第2話は、大いに盛り上がるであろう第1話と比べると、やや静かな展開であるように思われます。
言葉を選ばずに述べると、盛り上がりに欠ける、と言ってしまって良いかもしれません。
しかし、今後の放送に向けて注目すべき点や伏線が散りばめられた回でもありますので、ストーリーとしては非常に重要な役割を果たしています。
また、アニメ第2話の内容は、今後の大きな盛り上がりに向けて、ジャンプ前のしゃがんだ状態。
第3話以降の盛り上がりに備えるためには、丁度いい内容であるように思えます。
玄弥と時透の成長
第2話の注目ポイントとして第一に挙げられるのが、主要キャラクター達の登場シーンです。
最初に登場する恋柱・甘露寺蜜璃は、気の良い性格に加えて豊満なバストと、非常に好印象なキャラクター。
一方で、炭治郎の同期・不死川玄弥と、霞柱・時透無一郎は、ハッキリ述べると第一印象が最悪です。
精神面にまだまだ未熟さを抱える玄弥と時透。
刀鍛冶の里編では、そんな2人の成長も描かれますから、彼らに注目して視聴するのも面白いでしょう。
秘密の武器
甘露寺蜜璃によって炭治郎に伝えられた、刀鍛冶の里に存在するという秘密の武器。
少年漫画において、修行回同様に武器の入手回は重要な役割を担っています。
秘密の武器とは何を指し、どこに存在するのか。
そんな考察をしつつ刀鍛冶の里編を楽しむのもオススメです。
時透の隊服
霞柱・時透無一郎の隊服は、身体のサイズにぴったりと合わせたものではなく、身体ラインがわかりにくい構造となっています。
その理由は、相手を煙に巻くかのような霞の呼吸を最大限に活かすため、肘や膝、腕や脚の長さを気取られないためです。
隊服にまで気を使い、相手に間合いや動作を先読みされないよう立ち回る時透。
アニメで彼の戦闘が描かれる際は、隊服にも要注目です。
小鉄くんの声優は?
豪華声優陣で知られている『鬼滅の刃』。
刀鍛冶の里編では、上弦の肆・半天狗や上弦の伍・玉壺を筆頭に、いまだ担当声優が発表されていないキャラクターが多く登場しています。
アニメ第2話、第3話で放送が予想されるであろうストーリーには、刀鍛冶の少年・小鉄がメインに登場していますが、彼の声は誰が演じるのでしょうか。
まず、小鉄は10歳の少年です。
十中八九声変わり前の年齢ですから、村瀬歩さんのような声質の男性声優か、あるいは女性声優が演じるとみて良いでしょう。
少年のキャラクターを演じたことのある女性声優の中で、小鉄のようなやや毒舌な面も持つキャラクターとなると、伊瀬茉莉也さんが思い浮かびます。
しかし、伊瀬茉莉也さんは幼少期の煉獄杏寿郎役で既に登場済み。
その他で少年役の実績がある声優というと、朴璐美さんやくまいもとこさんなどでしょうか。
『鬼滅の刃』のキャラクター陣のキャスティングは、百発百中と言っても過言ではない程、キャラクターに合った人選が為されています。
小鉄の声優についても、有名無名を問わず、彼にピッタリの声質を持った人がキャスティングされることはまず間違いなさそうです。
まとめ的なもの
以上、アニメ『鬼滅の刃』第3期・刀鍛冶の里編第2話のストーリー展開を予想しつつ、見どころや注目ポイントについてご紹介しました。
アニメ第2話で放送されるであろう原作101話、102話は、比較的静かな展開ながらも、今後が楽しみになる内容です。
なお、アニメ第3期を巡っては、放送時期や構成の考察、魅力の発信なども行っていますので、他の記事も是非チェックしてみてください。
今回の記事はここまでとなります。
あなたの感想や考察を、是非コメント欄に書きこんでください。
それではまた♪