広告 漫画・アニメ 考察

鬼滅の刃「柱稽古編」最終話徹底解説!柱と炭治郎が繰り出した技の秘密に迫る【完全版】

2024年7月11日

鬼滅の刃 柱稽古編8話・最終話で柱と炭治郎が繰り出そうとした技に込められた想い・意味 きめつのやいば ネタバレ 考察 解説 最終回 無限城編 無惨戦 最終決戦 柱 集結

目次

鬼滅の刃「柱稽古編」最終話:無惨戦で柱と炭治郎が繰り出そうとした技を徹底解説!

鬼滅の刃の「柱稽古編」最終話では、鬼殺隊の柱たちと竈門炭治郎が、宿敵・鬼舞辻無惨との決戦に挑みます。このセクションでは、最終話の概要と、無惨戦で繰り出されようとした各キャラクターの技に焦点を当て、その詳細を解説していきます。

はじめに:柱稽古編最終話の概要と、無惨戦で繰り出されようとした技への注目ポイント

柱稽古編の最終話は、鬼殺隊と無惨との戦いの序章とも言える重要なエピソードです。ここでは、お館様の戦略によって無惨に大ダメージを与えることに成功しました。さらに、珠世としのぶが共同開発した薬、そして浅草の人の血鬼術を駆使し、無惨を追い詰めています。そして、悲鳴嶼行冥の一撃を皮切りに、柱たちと炭治郎はそれぞれの想いを胸に、無惨へと渾身の一撃を繰り出そうとします。この記事では、それぞれのキャラクターがどのような技を繰り出そうとしたのか、その技の特性や背景、そして各キャラクターの想いについて詳しく解説します。

柱稽古編最終話:無惨襲撃から始まる怒涛の展開

柱稽古編の最終話では、鬼舞辻無惨がお館様の屋敷を襲撃し、物語は急展開を迎えます。このセクションでは、お館様の戦略、珠世の薬、そして悲鳴嶼行冥の登場など、無惨との戦いの幕開けとなった重要なシーンを詳しく解説します。

お館様の戦略と無惨へのダメージ

お館様は、無惨との対決を覚悟し、自らの命を犠牲にした壮大な戦略を実行します。屋敷ごと巻き込んだ大爆発は、無惨に大きなダメージを与えました。さらに、爆薬には無惨の再生を遅らせるための撒菱が仕込まれており、一瞬の隙を生み出します。このお館様の捨て身の作戦が、その後の戦局を大きく左右することになります。

珠世の薬と浅草の血鬼術による無惨への攻撃

爆発でダメージを負った無惨の前に、愈史郎の札で隠れていた珠世が現れます。珠世は、しのぶと共同開発した薬を無惨の体内に打ち込みます。実は、珠世の真の狙いは、無惨に薬を吸収させることでした。また、最初の攻撃に浅草の人の血鬼術を選んだのは、この血鬼術を無惨に吸収させるためでした。浅草の人の血鬼術は、体内で棘が細かく枝分かれしており、簡単には抜けません。無惨なら吸収するはずだと考えた珠世は、浅草の人の血鬼術で拘束した上で、そこに薬を打ち込んだのです。そして、作戦は見事に成功。浅草の人の血鬼術を無惨が吸収するタイミングで、薬ごと吸収させることに成功しました。

悲鳴嶼行冥の登場と無惨の再生

珠世の攻撃で動きを封じられた無惨の前に、岩柱・悲鳴嶼行冥が現れます。行冥は一瞬の隙をついて無惨の頭部を吹き飛ばしますが、無惨は頸を斬られても死なず、驚異的な再生能力を見せます。進撃の巨人のような再生を見せ、頭部を復活させた無惨は、行冥に向けて血鬼術を発動。それを行冥は、岩の呼吸でしのぎます。この後、続々と柱たちが到着し、無惨との本格的な戦いが始まります。

柱と炭治郎、それぞれの技とその考察

柱稽古編の最終話では、柱たちと炭治郎がそれぞれの得意技を繰り出し、無惨に立ち向かいます。このセクションでは、各キャラクターが使用した技の詳細と、その技に込められた意味や戦略について考察します。

時透無一郎「霞の呼吸 肆ノ型 移流斬り」:最速の攻撃に込められた想い

霞柱・時透無一郎が繰り出そうとしたのは、「霞の呼吸 肆ノ型 移流斬り」です。この技は、半天狗や玉壺との戦いでも使用された、無一郎の得意技の一つです。移流斬りは、素早い動きで敵に斬撃を与える技であり、無一郎の「誰よりも早く無惨を斬りたい」という強い想いが込められていると考えられます。また、「移流斬り」という名前は、湿った暖気が冷たい地表面上を移行するとき、設置気層が冷却されてできる霧である「移流霧」という気象現象に由来していると思われます。

胡蝶しのぶ「蟲の呼吸 蝶ノ舞 戯れ」:毒による弱体化と幻術の可能性

蟲柱・胡蝶しのぶが使用したのは、「蟲の呼吸 蝶ノ舞 戯れ」です。この技は、那田蜘蛛山で累の姉役を倒した際に使用された技であり、上空から超高速で敵に複数回の突きを繰り出す技です。アニメでは、しのぶの姿が消え、蝶の群れが通り過ぎた後に残った1匹の蝶に敵が触れた瞬間に身体が腐敗し、その後、しのぶの突きが炸裂するという演出がなされています。この演出から、「蝶ノ舞 戯れ」は幻術の一種である可能性も指摘されています。また、しのぶはこの時、無惨用に特別な毒を用意していたのか、それとも童磨戦に使おうとしていた毒をそのまま使おうとしていたのか、その点も興味深いポイントです。

伊黒小芭内「蛇の呼吸 壱ノ型 委蛇斬り」:間合いを詰める技に込められた攻撃への意志

蛇柱・伊黒小芭内が繰り出そうとしたのは、「蛇の呼吸 壱ノ型 委蛇斬り」です。この技は、無限城内部での無惨戦で使用された技であり、柱稽古編最終話では発動されませんでしたが、小芭内の無惨への強い攻撃意識が表れています。「委蛇斬り」は、一気に間合いを詰めて攻撃する技であり、小芭内の「無惨にいち早く攻撃を当てたい」という想いが込められていると考えられます。なお、「委蛇」とは、くねくねと曲がりくねっている様を表す言葉です。

甘露寺蜜璃「恋の呼吸 伍ノ型 揺らめく恋情・乱れ爪」:広範囲攻撃によるサポートの役割

恋柱・甘露寺蜜璃が使用したのは、「恋の呼吸 伍ノ型 揺らめく恋情・乱れ爪」です。この技は、半天狗・憎珀天の「無間業樹」をいなした際に使用された、広範囲に及ぶ乱れ斬りです。しなる蜜璃の刀だからこそ可能な技であり、前線に飛び込むというよりは、中間距離から味方をサポートする役割を担っていたと考えられます。また、この技は味方まで巻き込んでしまう危険性もありますが、蜜璃の太刀さばきによって、味方を避けながら無惨のカウンターを防ぐという意図があったのではないでしょうか。

冨岡義勇「水の呼吸 参ノ型 流々舞い」:近距離でのサポートと敵の翻弄

水柱・冨岡義勇が繰り出そうとしたのは、「水の呼吸 参ノ型 流々舞い」です。この技は、水流のごとく流れるような足運びで、攻撃をかわしながら敵の隙を狙う技です。義勇は、近距離で無惨の攻撃を受け流し、隙あらば攻撃を当てるという、サポート的な役割を担っていたと考えられます。また、「流々舞い」には、「流々舞い・朝影」という派生技があり、錆兎がヒノカミ血風譚で使用しています。このことから、「錆兎の想いも乗せて」という裏話があるのかもしれません。

不死川実弥「風の呼吸 漆ノ型 勁風・天狗風」:攻撃と味方へのバフ効果

風柱・不死川実弥が使用したのは、「風の呼吸 漆ノ型 勁風・天狗風」です。この技は、黒死牟戦で使用された技であり、空中で体をひねりつつ、旋風のような縦回転による連撃を繰り出す技です。また、この技には、仲間の刀に風を纏わせることで威力を底上げするという、サポート的な役割も持っています。実弥は、近距離から中距離にかけての攻撃と、味方の刀に風を纏わせることで、全体の攻撃力を底上げする役割を担っていたと考えられます。なお、「勁風」は強く吹く風、「天狗風」は突然吹き降ろす旋風を意味します。

竈門炭治郎「ヒノカミ神楽 陽華突」:最速の突き技による無惨の固定

日柱・竈門炭治郎が繰り出そうとしたのは、「ヒノカミ神楽 陽華突」です。この技は、半天狗との戦いで初めて使用された技であり、「水の呼吸 漆ノ型 雫波紋突き」とよく似た技です。「雫波紋突き」は水の呼吸最速の技であることから、「陽華突」も最速の技であると考えられます。炭治郎は、この最速の突き技で無惨にいち早く攻撃を当て、さらに無惨を固定しようとしていたのではないでしょうか。そして、最終決戦で無惨を壁に固定したのは、この「陽華突」です。柱稽古編最終話のこのシーンが、最終決戦での「陽華突」へと繋がっているのです。

柱と炭治郎の連携:それぞれの役割と技の相乗効果

柱稽古編最終話では、柱たちと炭治郎がそれぞれの得意技を駆使し、見事な連携で無惨に立ち向かいます。ここでは、各キャラクターの役割分担と、技の組み合わせによる相乗効果について解説します。

無一郎・小芭内・炭治郎:攻撃に特化した役割

時透無一郎、伊黒小芭内、そして竈門炭治郎は、いずれも攻撃に特化した技を繰り出そうとしていました。無一郎の「移流斬り」は、その名の通り、素早い動きで敵を斬り裂く技です。小芭内の「委蛇斬り」は、蛇のようにしなやかな動きで敵の懐に潜り込み、急所を狙う技です。そして炭治郎の「陽華突」は、ヒノカミ神楽の技であり、無惨を壁に固定することに成功した強力な突き技です。この三人は、それぞれの得意技を活かし、無惨にダメージを与えることを最優先に考えていたと言えるでしょう。

しのぶ・蜜璃・義勇:サポートと攻防一体の役割

胡蝶しのぶ、甘露寺蜜璃、そして冨岡義勇は、攻撃だけでなく、サポートや防御も兼ね備えた技を繰り出そうとしていました。しのぶの「蝶ノ舞 戯れ」は、毒を用いて敵を弱体化させる技です。蜜璃の「揺らめく恋情・乱れ爪」は、広範囲を攻撃できる技であり、敵の攻撃から味方を守る役割も果たします。義勇の「流々舞い」は、敵の攻撃をいなしながら、隙を見て反撃する技です。この三人は、攻撃と防御をバランスよくこなし、戦況を有利に導く役割を担っていたと言えるでしょう。

実弥:攻撃とバフによる全体の底上げ

不死川実弥の「勁風・天狗風」は、自身の攻撃力を高めるだけでなく、味方の攻撃力も底上げする効果があります。この技は、風の呼吸の特性を活かしたものであり、実弥は、この技を用いて、柱全体の攻撃力を高め、無惨に立ち向かおうとしていたと考えられます。実弥の技は、柱全体の連携を強化し、戦いを優位に進める上で重要な役割を果たしていたと言えるでしょう。

まとめ:柱稽古編最終話の技から見える、柱と炭治郎の無惨への想いと最終決戦への繋がり

柱稽古編最終話で繰り出されようとした柱と炭治郎の技は、それぞれのキャラクターの無惨への強い想いと、最終決戦への覚悟を象徴しています。最速の攻撃で無惨を斬ろうとした無一郎、毒で弱体化を狙ったしのぶ、間合いを詰めて攻撃を仕掛けようとした小芭内、広範囲攻撃でサポートを担った蜜璃、近距離で敵を翻弄した義勇、味方の攻撃力を底上げした実弥、そして最速の突き技で無惨を固定しようとした炭治郎。それぞれの技には、無惨討伐への強い意志と、仲間を守りたいという願いが込められていました。柱稽古編最終話で描かれたこれらの技は、最終決戦での戦いへと繋がり、物語を大きく動かしていくことになります。各キャラクターの想いが込められた技の数々は、鬼滅の刃の大きな魅力の一つと言えるでしょう。

記事の内容を動画で見る

-漫画・アニメ, 考察
-, , , , , , , , , ,

目次

目次